

Googleアドセンスの審査を通すためにプライバシーポリシーを作りたいけど、コピペしたいな。
今回はこのようなお悩みにお答えします。
正直、ブログ初心者がプライバシーポリシーを0から書くのは無理ゲーですよね。
そこで今回は、簡単に作れてしまうプライバシーポリシーの書き方を解説します。
弁護士法人が推奨するプライバシーポリシーを参考に作ったので、かなり完成度の高いものになります。
Googleアドセンスに合格したい人・ブログを立ち上げたばかりの人は、当サイトのプライバシーポリシーを雛形に作ってみてください。
追記です。
WordPressを立ち上げたばかりの人にはWordPressの初期設定の記事もおすすめです。
この記事の著者

Shota
副業ブロガー歴3年。月間32,000PVのブログフェニックスを運営。
すぐにコピペしたい方は【コピペOK】ブログ用プライバシーポリシーと免責事項・著作権の雛形をクリックしてください。
プライバシーポリシーとは

ブログをWeb上で公開する限り、プライバシーポリシーの設置は義務になります。
必然的に個人情報を扱うことになるからです。
プライバシーポリシーの設置の必要性については、個人情報保護法第18条にて定められています。
第18条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取得した場合は、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、 速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない。
引用:個人情報の保護に関する法律– e-Gov法令検索 – 電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
個人ブログでもプライバシーポリシーの設置は義務

僕、ブログを書いているだけで個人情報なんて扱っていないけど。

ブログをWeb上に公開するだけでも、知らないうちに個人情報を扱っているんだよ。
ブログにコメント欄を設置する場合、コメントを記入してもらうと読者のパソコンやスマホのIPアドレスを取得することになります。
IPアドレスとは、スマホやPCなどに割り当てられるインターネット上の住所です。
ブログをWeb上に公開するだけで読者の個人情報を扱うことになるため、個人ブログでもプライバシーポリシーの設置は義務になります。
ブログのプライバシーポリシーに記載する内容

当サイトのプライバシーポリシーに記載している内容は、以下の9項目になります。
- 個人情報取り扱いに関する基本方針
- 個人情報の定義
- 個人情報の取得方法
- 個人情報の利用目的
- 当サイトが利用している広告サービス
- 個人情報の管理方法
- 個人データの第三者提供について
- 個人データの開示、訂正等の手続きについて
- 個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先
上記の9項目は【弁護士法人咲くやこの花法律事務所】が推奨する企業サイト向けのプライバシーポリシーを、個人ブログ向けに改良したものです。
プライバシーポリシーに書くべき一般的な記載事項は以下の通りです。
(1)個人情報取り扱いに関する基本方針
(2)個人情報の定義
(3)個人情報の取得方法
(4)個人情報の利用目的
(5)個人情報の管理方法
(6)個人データの共同利用について
(7)個人データの第三者提供について
(8)個人データの開示、訂正等の手続きについて
(9)個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先
(10)SSLセキュリティについて
(11)Cookie(クッキー)について
引用:弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
個人ブログ向けに改良したのは、以下の4項目です。
変更項目 | 変更理由 |
---|---|
利用している広告サービスの追加 | Googleアドセンスなど、広告によって記載必須事項があるため追加 |
個人データの共同利用の削除 | 個人サイトが個人情報をグループ会社と共同利用することはないため削除 |
SSLセキュリティの記載場所の変更 | SSLセキュリティについては個人情報の管理方法で詳しく記載 |
Cookie(クッキー)の記載場所の変更 | Cookieについては個人情報の取得方法で詳しく記載 |

当サイトのプライバシーポリシーは弁護士法人が推奨する項目を参考に作り込みました。安心してコピペ利用してください。
当サイトのプライバシーポリシー9項目のうち、記載に注意が必要な以下の5項目について解説します。
- 個人情報の取得方法
- 当サイトが利用している広告サービス
- 個人情報の管理方法
- 個人データの開示、訂正等の手続きについて
- 個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先
個人情報の取得方法
ブログに訪れた読者は、どのような方法で個人情報を取得されているか知りません。
クッキー(Cookie)の記載内容と雛形
Googleアドセンスを例に解説します。
Googleアドセンスは読者の過去のサイト閲覧情報をもとに、読者に最適な広告を配信しています。
もし自分が釣りに関するコンテンツをWeb上で多く閲覧していた場合、Googleアドセンスは釣り具に関する広告を多く配信します。
Googleアドセンスが読者に最適な広告を配信できるのは、クッキー(Cookie)により読者の過去の閲覧履歴をプラウザに一時的に保存できるためです。
クッキー(Cookie)については以下の3点について記載が必要です。
- ブログでクッキー(Cookie)を使用していること
- アクセス解析、アフィリエイトプログラム、広告配信サービスを使用していること
- クッキーにより情報収集されたくない場合は無効化できること
クッキー(Cookie)についての雛形は以下になります。
クッキー(Cookie)
当サイトでは、アクセス解析サービス、各種アフィリエイトプログラム、広告配信サービスを利用しております。これらの広告配信業者は、ユーザーのご興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、ユーザーの当サイトおよび他サイトへのアクセスに関する情報Cookieを使用することがございます。
Cookieは、ユーザーが当サイトあるいは他サイトを閲覧された際、使用されたコンピューターやデバイス内に記録されます。ただし、この情報には、お名前・ご住所・メールアドレス・電話番号など個人を特定できるものは一切含まれません。
Cookieによる情報収集を好まれない場合、ユーザーご自身でブラウザで受け入れを拒否するよう設定することも可能です。ただし、この設定により一部のコンテンツが正しく機能しない場合、またサービスが受けられない場合がございます。あらかじめご了承ください。
なお、設定方法に関してはGoogleポリシーと規約にてご確認いただけます。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
アクセス解析ツールの記載内容と雛形

使用しているアクセス解析ツールを記載しましょう。
アクセス解析ツールはGoogleアナリティクスだけではなく、外部有料ツールのAhrefs(エイチレフス)なども含まれます。
上記の内容を踏まえ、アクセス解析ツールについては以下の2点について記載が必要です。
- 使用しているアクセス解析ツール
- Googleアナリティクスが情報取集のためにクッキー(Cookie)を使用していること
アクセス解析ツールについての雛形は以下になります。
アクセス解析ツール
当サイトでは、Googleの提供するアクセス解析ツール『Google Analytics』を使用しています。Google Analyticsはトラフィックデータの収集のためCookieを利用します。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではございません。
ユーザーは、Cookieを無効化することにより、データの収集を拒否することができます。お使いのブラウザより設定をご確認ください。
なお、この規約に関しては、Google アナリティクス利用規約およびGoogleポリシーと規約でご確認いただけます。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
コメントの記載内容と雛形
コメントについては以下の2点の記載が必要です。
- 読者がブログにコメントをすることでIPアドレスを取得していること
- 取得したIPアドレスはスパムや荒らしへの対応以外に使用しないこと
またコメント欄の表示を承認制にする場合は、その旨を記載してください。
コメントについての雛形は以下になります。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
利用している広告サービスについて
当サイトは以下の広告サービスを利用しています。
- A8.net
- afb
- バリューコマース
- infotop
- インフォカート
- アクセストレード
- 楽天アフィリエイト
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
Googleアドセンスの記載内容と雛形
Googleアドセンスを利用している場合は以下の3点について記載が必要です。
- クッキー(Cookie)を使用し、読者の行動履歴をもとに最適な広告を配信していること
- 読者が広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること
- クッキー(Cookie)による情報収集を無効化できること
Googleアドセンスについての雛形は以下になります。
Googleアドセンス
当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。当サイトにおいて広告が配信される過程で、Cookieやデバイス特有の情報、位置情報、当該デバイスから収集されるその他の情報が利用される場合があります。ただしその過程で個人を特定できる情報は収集されません。
また、Google AdSenseに関して、このプロセスの詳細や情報が広告配信事業者に使用されないよう、ユーザーご自身で設定することができます。ただし、この設定により一部のコンテンツが正しく機能しない場合、またサービスが受けられない場合がございます。あらかじめご了承ください。
なお、この設定方法に関してはGoogleポリシーと規約にてご確認いただけます。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
Amazonアソシエイトの記載内容と雛形
Amazonアソシエイトの場合は記載内容が明確に決まっています。
当サイトのプライバシーポリシーの主語を自分の名前(ニックネーム可)に書き換えてコピペすればOKです。
Amazonアソシエイトについての雛形は以下になります。
Amazonアソシエイトプログラム
Amazonのアソシエイトとして、Shotaは適格販売により収入を得ています。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
個人情報の管理方法
2022年4月から施行される個人情報保護法改正に伴い、この項目はプライバシーポリシーに記載することが必須になったためです。(個人情報保護法施行令第8条1項)
SSL化は、個人情報の安全管理措置なので必ず記載しましょう。
個人情報の管理方法についての雛形は以下になります。
個人情報の管理方法
当サイトは第三者に皆さまの重要な情報を読み取られたり、改ざんされたりすることを防ぐために、SSLを使用しております。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
SSL(SecureSocketLayer)とはデータを暗号化して通信するセキュリティ機能です。
SSLで暗号化することによってお客さまの個人情報をハッカーやクラッカーから守り、安全に情報を送信することができます。
個人情報の開示、訂正などの手続きについて
読者が個人情報の開示を請求した場合、我々は保有している情報を全て開示する義務があります。
また個人情報に間違いがあった場合は訂正し、公表しなければなりません。(個人情報保護法第27条)
個人情報の開示、訂正などの手続きについての雛形は以下になります。
個人情報の開示、訂正などの手続きについて
ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させて頂いた上、速やかに対応させていただきます。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先
ブログ運営者は、個人情報に関する苦情の申し出先を公開することが法律で定められているためです。(個人情報保護法第27条1項4号)
宛先はお問合せフォームでOKです。
なお、お問い合わせフォームの作り方はContact Form by WPFormsの使い方とreCAPTCHAの設定で詳しく解説しています。
免責事項とは

免責事項を記載する理由は、読者とのトラブル防止です。
自分がアフィリエイトした商品を万人が気にいるわけではありません。
そこで事前に免責事項に「商品の使用感については責任を負わない」と記載しておけばトラブル防止につながります。
トラブル防止のためにもプライバシーポリシーには、あわせて免責事項も記載しておきましょう。
免責事項に記載する内容
まずは免責事項から具体的に記述します。
免責事項について
免責事項の雛形は以下になります。
免責事項
当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
著作権について
あなたが作ったブログコンテンツの著作権はあなたにあります。
コンテンツを無断で使用されないよう、事前にプライバシーポリシーに著作権について記載することが賢明です。
著作権についての雛形は以下になります。
著作権について
当サイトのコンテンツ(写真や画像、文章など)の著作権につきましては、 原則として当サイトに帰属しており、無断転載することを禁止します。
当サイトのコンテンツを利用したい場合は、別途お問い合わせください。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
リンクについて
リンクをつけて引用してもらうことで被リンク対策になるからです。
また読者にとってもコンテンツを引用する際に、許可を取る手間が省けるため読者フレンドリーなブログになります。
リンクについての雛形は以下になります。
リンクについて
当サイトは完全リンクフリーです。リンクを行う場合の当サイトへの許可や連絡は不要です。
引用:ブログフェニックスプライバシーポリシー
【コピペOK】ブログ用プライバシーポリシーと免責事項・著作権の雛形

具体的にプライバシーポリシーの書き方を解説します。
当サイトのプライバシーポリシーをコピペして、一部を修正するだけなので10分で終わります。
固定ページに当サイトのプライバシーポリシーを貼りつける

ダッシュボードから固定ページを開き、新規追加をクリックします。

タイトルにプライバシーポリシーと記載し、当サイトのプライバシーポリシーをコピペします。
自分のブログに適合するようにプライバシーポリシーを修正
修正する箇所は6か所です。

当サイトのプライバシーポリシーに記載されているブログ名を、自分のブログ名に修正しましょう。

「当サイトが利用している広告サービス」を、自分が利用している広告サービスに修正します。

Amazonアソシエイトの利用者の名前を、自分の名前に修正しましょう。

「個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先」の項目については以下の3点を修正しましょう。
- 代表氏名を自分の名前に修正
- お問い合わせフォームのリンクを、自分のお問い合わせフォームのリンクに修正
- プライバシーポリシーの策定日を自分が策定した日に修正
これでプライバシーポリシーの作成は完了です。
完成したプライバシーポリシーをnoindex指定して公開

公開する前は必ずnoindex指定しましょう。
プライバシーポリシーをインデックスさせてしまうとGoogleから重複コンテンツとしてみなされ、最悪自動ペナルティを受ける可能性があります。

どのサイトもプライバシーポリシーの内容は大きく変わりません。そのためGoogleから重複コンテンツと認識される可能性があります。
プライバシーポリシーをnoindexする方法は、以下の記事で解説しています。
プライバシーポリシーと免責事項・著作権をフッターに設置する方法
「個人情報保護委員会」はプライバシーポリシーを設置する場所を指定しています。
【公表に該当する事例】
事例1)自社のホームページのトップページから1回程度の操作で到達できる場所への掲載
事例2)自社の店舗や事務所等、顧客が訪れることが想定される場所におけるポスター等の掲示、パンフレット等の備置き・配布
事例3)(通信販売の場合)通信販売用のパンフレット・カタログ等への掲載
引用:個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)
今回はWordPressのフッターに設置する方法を紹介します。

ダッシュボードの外観、メニューをクリックします。
次に「新しいメニューを作成しましょう。」をクリックします。

メニュー名に「フッターナビ」と入力します。
メニュー設定のフッターにチェックを入れた後、メニューの作成をクリックします。

【メニュー項目を追加】にあるプライバシーポリシーにチェックを入れ、メニューの追加をクリックします。
【メニュー構造】の項目にプライバシーポリシーが追加されるので、メニューの保存をクリックすれば完了です。
フッターに設置したプライバシーポリシーがスマホ画面で見えない場合の対処法

スマホ画面ではプライバシーポリシーのボタンが、ボトムメニューにより見えない場合があります。

私は無料テーマCocoonを使っていた時にこの問題が生じました。

ダッシュボードより外観⇒カスタマイズを選択します。
追加CSSの一番上に以下のコードを入力します。
/*スマホの時だけ*/
@media(max-width: 767px){
/*ボトムメニュー付けたのでフッタを底上げする*/
#footer{margin-bottom:48px;}
}


公開をクリックし、スマホでフッター部分を確認します。
フッター部分が底上げされ、プライバシーポリシーのボタンが見やすくなりました。
ブログ向けプライバシーポリシーに関する質問

この項目ではプライバシーポリシーの作成にあたり、よくある質問について回答します。
Googleアドセンス合格用のプライバシーの雛形が欲しい

当サイトはこの記事で解説したプライバシーポリシーを掲載し、Googleアドセンスに合格しています。
なおGoogleアドセンス合格には、プライバシーポリシーの設置以外に以下の点に気をつけてください。
- ブログを独自ドメインで作成する(WordPressもしくは、はてなブログProを使用)
- プロフィールページの設置
- お問い合わせフォームの設置
- アドセンスポリシーを遵守する
- 読者のためになる、良質なコンテンツを10記事以上書く
プロフィールページの作り方は、以下の記事で解説しています。
経済産業省が推奨するプライバシーポリシーの雛形が欲しい
経済産業省は「個人情報の取扱方針(ひな形)」と題し、プライバシーポリシーの雛形を用意していましたが廃止されました。
個人情報保護法の改正に伴い、各主務大臣が保有していた個人情報保護法に関する勧告・命令等の権限が個人情報保護委員会に一元化され、個人情報保護法に関する問い合わせや漏えい等事案への対応は、包括委任分野を除き、原則、個人情報保護委員会によって行われることになりました。
詳細は、個人情報保護委員会のホームページをご覧ください。
これに伴い、「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」は、平成29年5月30日をもって廃止となりました。
引用:経済産業省-お知らせ
代わりとなりますが、以下のサイトが参考になるのでご覧ください。
Cocoonでプライバシーポリシーをコピペで作りたい

Cocoonにはデフォルトでプライバシーポリシーが用意されていますが、英語なので使えません。
いったん削除して新規で固定ページを作り、当サイトのプライバシーポリシーをコピペしてください。




作業は10分で終わるので、Cocoonの方は参考にしてください。
ゆかブログのプライバシーポリシーを参考にしたい

ゆかさんはブログやyoutubeで活躍されているWordPressの専門家です。
ゆかさんはブログ内で「私のプライバシーポリシーを使ってもいいよ!」と記載されていたので、リンクを貼らせて頂きます。
もし、ワードプレスのデフォルトページが嫌だなぁと言うときは、わたしのプライバシポリシーの内容をコピーして使っても大丈夫です。
引用:ゆかブログ-WordPressブログで最初に作っておきたい固定ページ
ゆかブログのプライバシーポリシーも完成度はかなり高いのです。
気になる方はのぞいてみてください。
ブログ向けプライバシーポリシーを作成した後は
ブログツールを導入すると、より確実に稼げます。

以下の記事では、開設14ヶ月で「月間28,000PV、月間収益5万円」を実現させた神ツールを紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。
>>ブログアフィリエイト収益化を加速させるおすすめツール20選

ブログ向けプライバシーポリシーのまとめ

当ブログのプライバシーポリシーをコピペして、自分のブログに適合するように修正すれば完成します。
最後に重要事項についてまとめます。
- プライバシーポリシーとは、取得した個人情報の運営方法を文章にしたもの
- 免責事項とは、商品やサービス提供者が責任を逃れるために記載したもの
- プライバシーポリシーはフッター部分に設置する
今回の内容は以上です。